2014年12月 成長のために“変化”していますか?

全国の仲間の皆さん、こんにちは。

全国大会も終わり、いよいよ最後の追い込みに入りました。
(原稿は11月3日に書いていますので想像で書かしていただく部分もあります。)

全国大会も大成功で終わり、ほっとしているところもありますが、これからが本当の勝負です。

感謝  情熱  今をいきる 強く豊かで充実

基本方針をもとに、副理事長、会長とともに27代執行部のフィニッシュを決めていきます。

27代では新しい会員区分を作りました。
これは未来に向かい憲章、基本軌道、理念のもと。
さらにSPC JAPANが飛躍していくために要になる重要なことです。
人口の減少、理美容師の減少このような中で、どう仲間を増やしていくのか
組織の存続をかけた大きな決断です。
皆さんと、ともに未来を作りましょう。

さて、19ヶ月間が過ぎ、たくさんのことを感じています。
今組織はどうあるべきか。本当に必要な活動は何なのか。今後の理美容業界の活性化は何ができるのか。
50周年を過ぎ100年を迎える組織はどんな組織形態なのか。

会員一人一人の自己覚醒はできているのか。各統括本部、本部は成長しているのか。
SPCに入会し、家族、自社は良くなっているのかetc
時間が過ぎて、課題がたくさん見えてきました。
残りの5か月間を課題に対して歴代、執行部、会長、会員の皆様ときっちりと進めていきます

最近気づくことがありました。
成長とは「自分が強く、豊かで、幸せになり充実している」ことです。
言葉の成長は、誰もが良く使いますが、本当に成長したならば、
「豊かで幸せになり充実していること」が、“成長の尺度”になりますね。
何も変わっていなければ、それは成長したとは言いません。

成長するための一つは、成長している人は継続をしている人です。
小さなことでも、やはり継続している人、組織は強さを感じます。
そして必ず成果が出ています。皆さんはどうでしょうか?

「大きなものが生き残ったのではなく、変化したものが生き残ったのだ」

皆さんご存知のダーウィンの進化論ですが、どう変化するのか?
過去を捨て、変化できるのか個人も組織も問われています。

そして責任はすべて自己責任です。
変化というチケットを片手に、チャレンジ号に乗り、旅を始めましょう。