先日、あるサロンオーナーに持続化給付金の使い道を伺ったところ、前まで使っていたWindowsのパソコンからMacへの乗り換えに使ったそうです。なんでも通ってたジムに行けなくなったり、コロナの影響で今まで通りできる事と出来ないことなどがわかってきて、何か生活リズムに変化をつけようと思ったからだそう。行けなくなったジムの代わりに、ダンベルやトレーニンググッズを買ってホームトレーニーにもなったみたい。「以前と同じくと考えるより、以前よりも考えて今を楽しんでいます〜(^^)」とのことでした。
◆2021-2022BE-BARインタビュー振り返り「高級サロンで成功」
◆2021-2022BE-BARインタビュー振り返り「スタッフの待遇改善のための施策」
◆2021-2022BE-BARインタビュー振り返り「スタッフと信頼関係を築く」
◆2021-2022BE-BARインタビュー振り返り「採用課題を解決!」
◆2021-2022BE-BARインタビュー振り返り
BE-BAR ✕ HOT PEPPER BEAUTY Academy 採用課題・徹底克服3講座 第3回 内定が決まる採用応募テクニック
弓弦亙さん(56歳)は、茨城県古河市で「ヘアメイクAO」4店舗を展開する経営者であり、理美容経営者団体SPC GLOBALを牽引するトップリーダーの一人です。社員を第一に考える組織づくりで、地域一番のサロンとなるべく、ブランド設計を進めています。
好評のHotPepperBeautyAcademy様とのコラボ講座の第3回のご案内。第3回のテーマは「採用率アップのための面接テクニック」です。